カスタマーハラスメントに対する基本方針 |
株式会社エスエストラスト(以下「当社」という)は、経営理念である「全従業員とその家族の幸せを物心ともに追求し、業界の質的向上、地域社会に貢献する」という使命のもと、商い理念に沿って「売手よし 買手よし 世間よし の三方よし」の実現を目指しております。
その実現のため、当社で働くすべての従業員の健康を守り、安心して働ける環境を確保することが必要であると考えております。
当社は、お客様からのご要望やご意見に対して真摯に対応し、信頼や期待に応えてまいります。
一方で、カスタマーハラスメントに該当する行為に対しては、従業員の人権および職場環境を害するものとして、毅然とした態度で臨むとともに、警察や弁護士等の外部専門機関への相談を含め、組織的に対応いたします。
|
カスタマーハラスメントの定義 |
1.当社の考えるカスタマーハラスメントの定義
お客様からの要求・言動のうち、要求内容の妥当性に照らして、当該要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当なものであって、当該手段・態様により、従業員の就業環境が害されるもの
2.対象となる行為の例
・身体的な攻撃(暴行、傷害)
・精神的な攻撃(脅迫、中傷、名誉毀損、侮辱、暴言)
・威圧的な言動
・土下座など過度な謝罪や金銭補償、処罰の要求
・時間的・場所的拘束(不退去、居座り、監禁など)
・継続的な(繰り返される)、執拗な(しつこい)言動
・差別的、性的な言動
・従業員個人に対する攻撃、要求
・SNSやインターネット上での従業員の個人情報の公開(写真、映像など)や名誉毀損
|
上記の定義および行為の例は、厚生労働省発行の「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」に基づき策定しています。行為の例は例示であり、カスタマーハラスメントはこれらに限定されません。
当社はお客様とよりよい信頼関係を築き、より良いお取引とサービス向上に努めてまいります。
しかしながら、お客様の言動や要求等がカスタマーハラスメントに該当すると判断した場合には、上記方針に沿って対応いたします。
皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
株式会社エスエストラスト
代表取締役 杉本 浩司
|