日航のアメーバ経営
2010年会社更生法の適用を申請した日本航空。
2012年3月期の営業利益は全日空の2倍までに回復した。
と、今朝の日経にありました。
再建の陣頭指揮をとったのは京セラの創業者である稲盛名誉会長。
私が最も尊敬する経営者です。
再建のポイントは京セラ風でいうところの「アメーバ経営」
わかりやすくいうと部門別損益採算です。
日航は路線ごとに細かく収支を管理して「コスト意識」を変えていったとのこと。
私も経営者なりたてのころ、
素晴らしい決算書をつくり上げていくにはどうしたらいいのだろうか、
とアパマンショップ大村社長によく質問したのですが、
大村社長の経営哲学は稲盛会長につながっていることを
教えてもらい、稲盛会長の本を全て読みました!
で、当社も現在部門別採算を徹底し、その部門がコスト管理をし、
営業利益に待遇を連動させるスキームにしてから、
全スタッフのコスト意識が数倍にも大きなってたし、
自分の部署の損益を意識して、
「全社員経営」ができるようになった!!
とまではいきませんが、なれるように頑張っています。
これからも稲盛会長流の経営を真似てい聞こうと
改めて思いました!